It’s not too difficult to find Pachinko parlors in Japan. Rows of game machines are visible from the street, and you can hear loud noise that is coming from the machines.
Pachinko is a Japanese game that has characteristics of both slot machines and pinball machines. It was said to be introduced in Osaka circa 1925, but the inventor is unknown. How to play pachinko is quite simple. First, you buy metal balls in a bucket (I’m pretty sure that it is sold by a bucket that comes with approximately 100 balls). You can feed all of the balls in one machine or a partial bucket. When you turn the handle, balls are shot up into a vertical board with hundreds of nails where balls land and keep bouncing on them. Unlike a pinball machine, you can shoot up more than one ball. When some balls fall into certain holes, a slot machine like feature kicks in. With the right combination of numbers or images, you are rewarded with more balls that come out from the bottom of the machine. This feature was added on in recent years to attract a younger generation to the parlor. Since young people spend more time on computer games, the popularity of Pachinko parlors is in decline. The Pachinko machine makers have been making efforts to attract younger players incorporating popular manga characters or funky sounds, but I’m not certain if the industry has an optimistic future. Gambling is illegal in Japan, so you can only exchange collected metal balls for goods such as snacks, office supplies, electronic products or home appliances, but there is a loophole that enables you to exchange the balls for money. Most game players sit in front of the machines for hours with dazed facial expression hoping for a windfall.

パチンコ屋
日本の商店街(しょうてんがい)を歩(ある)いたら、必(かなら)ず(と言っていいほど)パチンコ屋があります。パチンコ屋って知(し)っていますか? パチンコは日本独特(にほんんどくとく)のゲームで、1925年ごろに大阪(おおさか)で生(う)まれたゲームと言(い)われています。見た目(みため)もゲームのやり方もアメリカのピンボールに似ていますが、パチンコ台(だい)は垂直(すいちょく)で、ボードも玉もピンボールより小さいです。そしてボードの上にはピンボールよりもっとたくさんの釘(くぎ)があります。玉がボードの上の穴(あな)に入れば下から別(べつ)の玉(たま)がいっぱい出(で)て来(き)ます。玉をたくさん集(あつ)めたら、その玉を賞品(しょうひん)と交換(こうかん)できます。もし、日本に行ったら、是非(ぜひ)、挑戦(ちょうせん)してみてください。えっ? 賞品にはどんなものがあるかって? iPhoneやスマホのような電気製品(でんきせいひん)からトースターやミキサーのような家電製品(かでんせいひん)までいろいろあります。ギャンブルは日本では違法(いほう)です。でも、実(じつ)はヤミでお金と交換できるんです。
覚えたいことば
たら compare with ば、と
必(かなら)ず (=きっと、絶対)必ずと言っていいほど
独特
言われる 言う direct passive voice
見た目(みため)
似(に)る
垂直(すいちょく)
玉(たま)
釘(くぎ)
集(あつ)める 集(あつ)まる
賞品(しょうひん) compare with 商品(しょうひん)
交換(こうかん)する
挑戦(ちょうせん)する
電気製品(でんきせいひん)
家電製品(かでんせいひん)
ような
違法(いほう)
ギャンブル
闇(やみ) ヤミ
会話
A: 最近(さいきん)、面白(おもしろ)い新機種(しんきしゅ)が出たらしいぞ。
B: へ〜、どんな?
A: どうも宇宙戦艦(うちゅうせんかん)ヤマトがテーマらしい。
B: 宇宙戦艦ヤマトって、あの昔(むかし)のアニメの?
A: そうそう。
B: 他(ほか)の機種(きしゅ)とどこが違(ちが)うんだ?
A: いや、どこが違うのかわからないんだけど、とにかくビジュアルがすごいらしい。
B: おまえ、週(しゅう)に何回(なんかい)パチンコに行っているんだ?
A: う〜ん、2回ぐらいかな〜。
B: うそ(を)つけ! 毎日(まいにち)行って(い)るんだろう。おまえのお母さんが泣(な)いてたぞ。もっと真面目(まじめ)に勉強(べんきょう)しないと、また、大学入試(だいがくにゅうし)に失敗(しっぱい)するぞ。
A: わかってるよ。息抜(いきぬき)き、息抜き。ちゃんと勉強もして(い)るから、心配(しんぱい)するなよ!
覚えたいことば
機種(きしゅ) 新機種(しんきしゅ)
戦艦(せんかん)
ビジュアル
うそつけ 嘘(うそ)をつく
泣(な)く
真面目(まじめ)に 真面目な
と compare with たら、ば
入試(にゅうし) 入学試験(にゅうがくしけん)
息抜(いきぬき)き 息抜きをする